Dailyrankingは↓にスクロールしてね

カウリスの秘密を知りたいか?七つの大罪とギリシャ建築!【イベスト考察】

2023年1月20日より新規追加されたイベント、カウリスシリーズ。今回はカウリスイベントをより楽しめるよう、イベントのモチーフ…いわゆる元ネタを考察していきます!

カウリスという言葉に込められた意味とは?魔獣に秘められた謎とは?

ここからはネタバレが含まれますのでご注意を!

それではレッツゴー♪

更新記録

「七つの大罪とイメージ幻獣」にムルについて追記しました【2024/8/11】

「七つの大罪とイメージ幻獣」にシノについて追記しました【2024/6/23】

「七つの大罪とイメージ幻獣」にミスラについて追記しました【2023/11/2】

「七つの大罪とイメージ幻獣」にルチルについて追記しました【2023/10/7】

初版発行【2023/1/28】

カウリスの意味

ラテン語のカウリス

まずはイベントのタイトルに含まれる「カウリス」という言葉について。カウリスはラテン語で「Caulis」と表記されます。意味は大まかにこんな感じ。

  • キャベツの芽

そのままキャベツを意味することもあるみたいですね。

ラテン語の「Caulis」は、元は古代ギリシャ語の「καυλός」を語源とし、茎や軸といった意味があります。そう考えると「Caulis」からは、軸がしっかりどっしりとした植物の茎を想像することができますね。

実はラテン語は古代語であり、現代では死語に分類されます。元は古代ローマなどで使われており、そこから派生して、現イタリア語やフランス語が生まれたのです。他の言語にも影響を与えていますね。

英語のカウリス

そのラテン語の「Caulis」から派生して、英語の「Caulis」という言葉が誕生したと言われています。これの意味が面白いんですよ。意味は植物学と建築学にわけて、おおまかに2つあります。

  • 植物学:植物の茎、特に自然状態での草本茎
  • 建築学:コリント式柱頭の渦巻きと螺旋を支える各主要茎

なんのこっちゃだと思うのでひとつひとつ確認していきましょう。

植物学のカウリス

まずは植物学の「Caulis」から。植物の茎であることはラテン語と変わりありませんが、英語の場合はより「葉っぱの茎」という意味合いが強くなります。木の幹というより、草本(草)の茎、というイメージですね。

建築学のカウリス

建築学の「Caulis」はちょっとややこしいです。みなさん、古代ギリシャや古代ローマの建築物というと、白い石造りの神殿を思い浮かべませんか?そして神殿には、凝った装飾の柱があしらわれています。ローマのパンテオン神殿や、フランスのメゾン・カレなどがわかりやすいですね。

Pantheon Front

パンテオン神殿

Maison Carree in Nimes (16)

メゾン・カレ

この柱にはいくつか様式があり、コリント式、ドーリア式、イオニア式の3つが主要です。このうちコリント式は、柱の上の方にくるんとした渦巻と、アカンサスという葉がデザインされているのが特徴です。ちなみにアカンサスはギリシャの国花です。

この渦巻を支えている茎っぽい部分、もしくは渦巻+茎を併せた全体を「Caulis」と呼んでいるのです。めちゃくちゃ専門的な知識ですよね。ですが、これもまほやくに関係してくるのです。

Thesupermat, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

このコリント式の柱を使用した有名な建物はいくつもあります。先ほどご紹介した、ローマのパンテオン神殿や、フランスのメゾン・カレ、実は日本銀行本店にもコリント式の柱があしらわれています。その中で今回注目するのが、ポーランドにあるワルシャワ王宮とジグムント3世の塔です。

ポーランドにあるクラクフ地区はまるっと世界遺産に登録されており、その中の王宮広場にワルシャワ王宮とジグムント3世の塔があります。王宮の前に、でーんと建っているのがジグムント3世塔ですね。このジグムント3世塔の柱がコリント式なのです。

Poland-00808 - Castle Square (31215382745)

さて、これがどのようにまほやくに関係するかというと、今回のイベストの舞台となった塔のデザインが、ワルシャワ王宮とジグムント3世の塔によく似ているのです。柱は折れていますが、フォルムや位置関係がよく似ているきがしますね。え、似てるよね?

それに加えて、植物学の「Caulis」の意味から連想してか、植物の蔦も建物に絡みついています。これはスノウとホワイトがお取り寄せをしていた魔獣の種が発芽した様子もイメージできますね。

そしてそして、このイベストの舞台となった試練の塔内部には、コリント式っぽい柱があしらわれています。柱の上や下の方にコリント式の特徴であるくるんとした渦や、葉っぱの意匠が見られますね。

というわけで、イベストでは「Caulis」のふたつの意味からモチーフを得てデザインされたのかもしれません。まさか建築の話まで出てくるとは…。では、カウリスについてまとめておきましょう。

イベストのカウリスと、ラテン語&英語の「Caulis」との関係

植物学

  • Caulis:植物の茎
  • カウリス:魔獣の種、塔に絡みついた植物

建築学

  • Caulis:古代ギリシャ・古代ローマ時代のコリント式柱の一部
  • カウリス:上記をイメージした柱が塔内にある。塔は、ワルシャワ王宮とジグムント3世塔(塔はコリント式柱を使用)をモデルにしている。

魔獣と七つの大罪

続いて、イベストに登場した魔獣について考察してみましょう。アーサーがメインの回では、彼らと共に試練を乗り越えた「スペルビア」という魔獣が登場しました。神秘的でカッコいいですね。お揃いのデザインであるアーサーの衣装も素敵でした!

この「スペルビア」の由来は、私たちの世界の「七つの大罪」だと考えられます。まずは「七つの大罪」とはなんのこっちゃという事から。

七つの大罪とは

七つの大罪とは、キリスト教(主にカトリック)における心得みたいなもので、人間を罪に導いてしまう、欲望や感情を定義したものです。罪そのものというより、この感情は危ないから注意してね!という警告を込めた定義ですね。

起源は4世紀に活躍したキリスト教の教父・エヴァグリオス・ポンティコスといわれています。エヴァグリオスは色々と著作を遺しており、著作「修行論」にて大罪を記しています。このときは8つ罪があったのですが、色んな人の手によって改変されて、現在は7つとなりました。それがこちら。

日本語ラテン語英語担当
傲慢superbiaprideアーサー
憤怒irawrathミスラ
嫉妬invidiaenvyルチル
怠惰pigritia/acediasloth
強欲avaritiagreedシノ
暴食gulagluttony
色欲luxurialustムル

こうして見てみるとわかると思いますが、傲慢のラテン語が「superbia / スペルビア」なんですね。アーサー回のイベストに登場した魔獣と同じ読み方です。

この魔獣スペルビアとオーエンは大昔に出会ったことがあり、賢くて誇り高いと評しています。日本語では「傲慢」となっているので、だいぶマイナスイメージが強いですが、ラテン語のsuperbiaは「誇り」という意味です。こちらのほうがイベストの魔獣のイメージにあいますね。

七つの大罪とイメージ幻獣

また、各大罪にはイメージキャラクターのような形で、悪魔や幻獣、動物などが関連付けられています。それがこちら。

大罪対応悪魔幻獣動物魔獣担当
傲慢ルシファーグリフォン獅子、孔雀、梟、蝙蝠、ペンギンアーサー
憤怒サタンオーガ、ユニコーン、ドラゴン狼、猿、鼬ミスラ
嫉妬リヴァイアサンマーメイド蛇、犬、猫、土竜、蜻蛉ルチル
怠惰ベルフェゴールフェニックス熊、牛、驢馬、ナマケモノ、蝸牛
強欲マモンゴブリン狐、狸、針鼠、烏、蜘蛛シノ
暴食ベルゼブブケルベロス豚、虎、リス、鰐、蝿
色欲アスモデウスサキュバス、インキュバス山羊、蠍、、鶏ムル

傲慢の幻獣はグリフォンという、上半身は鷹、下半身はライオンという伝説上の生き物です。ちょうどイベストに登場した魔獣と同じような外見です。

Griffioen

イベストの魔獣は青や緑、黄色などのコントラストが美しく、孔雀のような色合いだったのも印象的ですね。傲慢のイメージ動物に孔雀がいますので、このあたりもイメージして魔獣が生まれたのかもしれません。

では、ルチル回に登場したミーティスはどうかというと、七つの大罪を現す言葉に「ミーティス」はありませんでした。ミーティスはラテン語で「温和」という意味があります。では、七つの大罪は関係ないのかな?と思いますが、七つの大罪の内、嫉妬のイメージ動物がミーティスに似ています。

嫉妬リヴァイアサンマーメイド蛇、犬、猫、土竜、蜻蛉

蛇のように長い胴体と鱗、犬のようにもふもふな尻尾とたれ耳(耳たぶ?)、猫みたいな耳、土竜みたいに短い手足。さすがに蜻蛉要素は入っていなさそうですが、しいて言うなら、腰あたりのオレンジの羽?っぽいのが蜻蛉の羽みたい?そしてリヴァイアサンやマーメイドよろしく、水辺を連想させるカラーです。イメージ動物を全部盛り込みました!みたいなビジュアルですね。しかもめちゃくちゃ可愛い。

こんなかわいい子に、「嫉妬/インヴィディアorエンヴィ」と名付けるのは気が引けますね。

嫉妬invidiaenvy

「スペルビア/superbia」は、七つの大罪では傲慢の意味でしたが、誇りとも訳す事ができます。これであればマイナスなイメージはありませんね。カウリスイベントでは、七つの大罪をモチーフにしつつも、魔獣の名前はポジティブな意味を込めているのかもしれません。それにしてもミーティスくんかわいい。

ルチルはティコ湖の人魚のエピソードであったり、誕生日石のアクアマリン、そして今回のミーティスであったりと、水に関係するエピソードが多くあります。それはおそらく、ミスラのモチーフ・ミトラ神の半身ともいえる相棒が、水神ヴァルナ神であることに由来しているのでしょう。ヴァルナ神は、一説には見た目が金の蛇やドラゴンであったといいます。詳しくは過去の考察を読んでみて下さい。

ミトラ神話

北の魔法使い、ミスラのモチーフとなったミトラ神話。3000年前から続く神秘に包まれた宗教。ミトラ神はいったいどういった神なのか。また、まほやくミスラにはどういった影響を与えているのか。じっくり深掘りしていきたいと思います。ここから[…]

ミスラ回に登場したメトゥスは、ラテン語で「恐怖」を意味します。見た目的には憤怒のイメージ幻獣であるドラゴンっぽい?イメージ悪魔であるサタンよろしく、禍々しいカラーリング。ミスラ相手に戦いを挑んだり、かなり勇ましいですね。

憤怒サタンオーガ、ユニコーン、ドラゴン狼、猿、鼬

ミスラの魔道具にニョキっと角が生えてますね。サタンにもこんな感じの角が生えている姿がよく描かれていますので、もしかしたら意識しているのかも?

ミスラは死の湖のエピソードであったり、2022誕生日カードであったり、ドラゴンとゆかりがあります。先にも触れたミトラ神の相棒・ヴァルナ神の姿が、一説ではドラゴンだと言われているからでしょう。詳しくは↑の考察を読んでみて下さい。

シノ回に登場したアラケルは、ラテン語で「活発」を意味します。シノと何かと張り合ったり、どんどん塔を進んでいく姿は、とてもアクティブでしたね。見た目的には背中のトゲトゲがハリネズミっぽいですが、長い尻尾の小動物ということでリスっぽくもある。

強欲マモンゴブリン狐、狸、針鼠、烏、蜘蛛
暴食ベルゼブブケルベロス豚、虎、リス、鰐、蝿

強欲か暴食か、かなり悩みますねえ…。ここでもう一つ候補を挙げてみます。それがかまいたちです。かまいたち、漢字で書くと鎌鼬とは、日本伝承に登場する妖怪です。イタチのような、おこじょのような小動物の手足に、鎌がにょきっと生えてます。風のように颯爽と現れ、ずばずばと切り裂いていくのです。2022年に開催された「月花妖異譚」では、シノはかまいたちの妖怪として登場しました。(最初たぬきだと思ってた…ごめんよ。)

かまいたちは別名、飯綱(いづな)と呼ばれ、管狐(くだぎつね)と同一視されています。どれも同じような妖怪なのですが、地方によって呼び方が違うのです。と、考えると、シノ回の相棒アラケルのモチーフは、強欲なのかも?

強欲マモンゴブリン狐、狸、針鼠、烏、蜘蛛
暴食ベルゼブブケルベロス豚、虎、リス、鰐、蝿

ただ、イベントが終了したエピローグでは、アラケルに木苺を食べさせてあげたいなあ、気に入ったらずっと木苺の傍にいるかも?なんてエピソードが描かれていました。これは暴食をモチーフにしているような気がしなくもない。この先カウリスで実装されるキャラクターによって、このあたりはハッキリしそうですね。

ムル回に登場したウォルプタースは、狐っぽいようなっぽいような耳に、羊のようなふわふわの毛に覆われています。パステルカラーでゆめふわ~な感じですね。かわいい。

ウォルプタースはラテン語で「喜び」、「悦楽」という意味があります。実はギリシャ神話の女神に「ウォルプタース」という神様がいます。たぶんまほやくのウォルプタースとも関係あるので、あらすじをご紹介しますね。

とある国に、美しい3人の王女がいました。この3人は人間の姉妹です。その末っ子のプシュケーはそれはもう美しく、美の女神アフロディーテより美しいといわれるほどでした。それに気を良くしなかったアフロディーテは、息子のエロス(愛の神様)に、鉛の矢でプシュケーを撃つように命令します。

エロスはプシュケーが寝ているところに忍び込みますが、あまりの美しさに驚き、金の矢で怪我をしてしまいます。

ちなみにギリシャ神話に登場する「鉛の矢」と「金の矢」ですが、鉛の矢が刺さると愛を嫌うようになり、金の矢が刺さると愛情が湧いてくるといいます。つまり、エロスのお母さんアフロディーテは、プシュケーが嫁に行かないように鉛の矢を撃ち込ませようとしたところ、エロスは自分に金の矢を撃っちゃったということですね。というわけで、エロスはプシュケーに惚れこんでしまいます。

ここから思いっきり端折りますが、なんやかんやあってエロスとプシュケーは結婚します。が、なんやかんやあって別れます。プシュケーは後悔し、もう一度エロスと会いたいとアフロディーテに願います。

Psyche Opening the Door into Cupid's Garden

John William Waterhouse, Public domain, via Wikimedia Commons

アフロディーテ的には、息子を篭絡したヤツが何言ってんだ!という心境。簡単には合わせたくなく、いくつか試練を課します。そのうちのひとつが、凶暴な金の羊の毛を取ること。数々の難題を乗り越えるため、エロスも影ながら助けます。

無事、プシュケーは全ての課題を乗り越えましたが、それでも気に食わないアフロディーテは、最後の難題をつきつけます。冥府の女王、ペルセフォネから、美の薬をわけてもらうように命令したのです。

冥府の女王ということは、死ななければ冥府にはいけません。が、ここも大きく端折りますが、なんやかんやあって女王から薬をわけてもらえました。冥府から帰ったプシュケーは、数々の難題を乗り越えていくうちに、自分がひどく老け込んでいることに気づきました。このままではエロスは自分に会ってくれないかもしれない。そう不安に思ったプシュケーは、美の薬が入っていた箱を開けてしまいました。

実は冥府の女王ペルセフォネは、色々あってアフロディーテのことが嫌いだったので、薬と偽って「眠り」を詰め込んでいたのです。

箱を明けたプシュケーは、深い眠りについてしまいました。もう目を覚まさない、そう思われていましたが、なんとエロスのキスによって目覚めたのです。再会に喜ぶ二人。もう一度一緒になるため、エロスはプシュケーに「神の酒」を飲ませます。

プシュケーは人間なので、身分違いの結婚だと反対されていたんですね。しかし、酒を飲むことで、プシュケーは神々の仲間入りとなりました。ふたりは無事に結婚し、ウォルプタースという子が生まれたのです。

というのが、ウォルプタースに関するお話です。では、まほやくに関連しそうなエピソードを見ていきましょう!

色欲アスモデウスサキュバス、インキュバス山羊、蠍、兎、鶏

まほやくウォルプタースの見た目ですが、兎っぽい感じなのは、七つの大罪の色欲をモデルにしているのかなと感じます。た、多分?ウォルプタースの「喜び」、「悦楽」といった意味が「色欲」と通じるものがあるかというと、うーん、人によりそう笑。

また、まほやくウォルプタースには、羊のようなふわふわがあります。神話では、ウォルプタースの母プシュケーが、危険な羊から羊毛を取っています。それと関連しているのかも?

ギリシャ神話に登場した、冥府の女王ペルセフォネは、以前2022年誕生日カードの考察をしたときに登場しました。ラスティカのカードのモチーフであろう、おとめ座に関するエピソードですね。こちらもお時間があれば読んでみて下さい。

2022誕生日

今年(2022年)の誕生日カードは、各キャラが夜空をイメージした神秘的な衣装を身にまとって登場しましたね。キャラクターのカードエピソードのタイトルは「星影と言の葉と祝福の儀」。星影とは星の輝きのこと。どうやら星をテーマにしているようですね[…]

神話では、プシュケーを神々に属する者にするため、エロスがプシュケーに神の酒を飲ませます。このお酒はネクタールと呼ばれ、月の地名「神酒の海」の由来となっています。まほやくの地名は月から得ている事が多く、シャイロックのバーがある「神酒の歓楽街」は、この月の「神酒の海」から由来しているのです。突如あらわれた愛憎コンビ。

そして、「プシュケー」とは、実は「魂」という意味があり、この一連の物語には「魂は愛を求めるものだ」という考察がされています。プシュケーが魂、愛の神エロスが愛ですね。愛と魂が揃わないと、喜びは生まれないよ~という教訓になっているのです。

ムルとシャイロックといえば愛憎コンビ。魂の砕けたムル、酒を振舞うシャイロック…なんだかプシュケーとエロスを連想させるかも?いや、ムルとシャイロックが結婚するとは思ってませんけども笑。

エロスは眠るプシュケーにキスすることで、彼女を眠りから覚ましました。まほやくでも、ウォルプタースがムルにキス?したりなど、仲睦まじい姿が描かれていますね。

ちなみに、エロスはとてもいたずら好きで、あっちこっちに弓を撃ったりしてます。おいおい。プシュケーとエロスの子、ウォルプタースの名をもつ、まほやくウォルプタースも、それはもういたずら好きですね。親に似たのか…。

と、色々と語ってきましたが、なんだかムルと関連していそうなエピソードがちらほらとあるため、ウォルプタースがムルの相棒になったのかも。何より兎に似た子であれば、さらにムルの相棒にぴったりですね。ほら、月に兎、いるじゃないですか。

これら七つの大罪のイメージ幻獣&動物の起源はいまいちはっきりとわかっていません。イメージ悪魔については、1589年にドイツの神学者であるペーター・ビンスフェルトが、「こんな感じじゃない?」と提言したものが流行し、以降、様々な人が著書に引用するようになりました。イメージ幻獣と動物の起源はわかりませんが、案外、色んな誰かがノリで決めたのかもしれませんね。

カウリスイベントでは七つの大罪をモチーフとした魔獣が登場しました。今後のイベントでは、他にも魔獣が登場するかもしれませんね。イメージ幻獣の中には、オーエンが連れているケルベロスもいますので、もしかしたらオーエンがメインでイベストに登場するかも?今後の展開も楽しみにしましょう!

さいごに

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!お楽しみいただけましたか?

初めてアーサーの回でカウリスイベントが実装されたときは、楽しんでいる賢者もいれば、戸惑っている賢者もいるかなーという印象をうけました。しかしルチル回で超大幅アップデート!ゲーム性が深まり、操作性も良くなり面白さ大幅UP!個人的にめちゃくちゃ楽しんでます!

まほやくはユーザーの声を聞いてくれる、良いゲームだぜ!今後のカウリスイベントも楽しみにしたいと思います!

それでは、また!

関連記事

ギリシャ神話

今年(2022年)の誕生日カードは、各キャラが夜空をイメージした神秘的な衣装を身にまとって登場しましたね。キャラクターのカードエピソードのタイトルは「星影と言の葉と祝福の儀」。星影とは星の輝きのこと。どうやら星をテーマにしているようですね[…]

パラドックスロイド

毎年エイプリルフールに気合の入ったイベントストーリーを展開してくれるまほやく。今回は昨年2021年に公開された「パラドックス・ロイド」を考察していきます。世界観や人物相関図をじっくりみていきますよ~。ここからはネタバレが含まれます[…]

参考文献

caulis – Wiktionary

コリント式 – Wikipedia

アカンサス – Wikipedia

The Glossary of the Corinthian Order – YouTube

木(木本)と草(草本)の違い

ワルシャワ – Wikipedia

世界遺産ワルシャワ歴史地区のハイライト、旧王宮に行ってみよう | GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア

七つの大罪 – Wikipedia

《神話-13》エロスとプシュケー|Aya

プシューケー – Wikipedia

シェアしてもらえると嬉しいです!

コメントにてご意見ご感想をいただけると管理人が泣いて喜びます☆
シェアしてくれたり、他の見解を述べてみたり、議論の幅が広がると更に嬉しいぞ!
考察内容は個人の見解です!真実は公式のみが知る・・・
>まほやく考察部とは?

まほやく考察部とは?

「魔法使いの約束」のあらゆる気になることを調べ、考察する個人運営サイトです。公式とは一切関係ありません。
当ページは株式会社coly「”魔法使いの約束”」の画像を利用しております。該当画像の転載・配布等は禁止しております。©coly

CTR IMG